ブログ
湿気・汗・水・結露
2025-06-17
水に弱い補聴器は、水没による故障が非常に多いです
次が補聴器を水没させる要因
・突然の雨
・スポーツ時などの汗
・入浴時の補聴器の外し忘れ
・トイレなどの水回りでの落下
入浴時にきちんと補聴器を外した場合でも、洗面所などの湿度の高い環境に置いておくと、湿気で故障する恐れがあります。
そもそも、日本の高温多湿の環境は、湿気や結露が起こりやすく、補聴器が故障しやすいのです。
そもそも、日本の高温多湿の環境は、湿気や結露が起こりやすく、補聴器が故障しやすいのです。
「IP」が防水ランクを表している
防水について把握しておくことはとても重要。いくら防水でも、防水ランク以上の環境で使用すると故障してしまう恐れがあるためです。
#防塵#防水#68#ip#国際規格#補聴器#故障#修理#補償
